Biography/Contact
アトリエSHO彩 主宰
日本臨床美術協会認定 臨床美術士
西九州大学非常勤講師
菅原 良子 (Ryoko Sugahara)
福岡県久留米市生まれ。大学で児童教育学を専攻し卒業。大学勤務を経た後、武蔵野美術大学に進学。クリニカルアーティスト(臨床美術士)として、2010年から地域の子どもを対象に月に1回教室を開く。出産・育児を経て、2015年にオフィスクリニカルアートサロンを開き、本格的に活動を再開。福岡を拠点に2016年から臨床美術(クリニカルアート)を取り入れた子どもから大人まで誰もが楽しめる「アトリエSHO彩」を立ち上げる。
現在は福岡市・久留米市での教室活動の他、大学の非常勤講師、各種イベントでのワークショップの開催、企業や学校、施設等の研修会を担当。出張セッションや、プライベートセッションなど幅広く活動している。
※「『臨床美術』及び『臨床美術士』は、日本における(株)芸術造形研究所の登録商標です」
ABOUT
小さい頃から絵を描くことが好きでした。小学生の時、自分から油絵を習い始めました。でも、どんどん絵を描くことが楽しくなくなりました。それは評価される絵を自分で描くようになったから。「そうじゃない。」子どもながらに何かが違うと感じました。
大人になって、クリニカルアートに出会って、私の人生は変わりました。絵を描くことは、上手く描くことや誰かに評価されるためにあるのではなく、自分が五感を使って感じたことをそのまま色や形、タッチで表現していくこと。心がワクワクしたり、次はどうなるかな?とドキドキしたり。誰もが安心して表現に入れて、気づけば本格的なアート作品に。終わってみれば、アタマもココロも心地よくてすーっとしています。
子どもの頃に感じた「そうじゃない」が「そう、これだ」に変わりました。
アートは、人の人生をも変えてくれるもの。
その「チカラ」をみなさまにも感じてもらえたら嬉しく思います。
*************************************************
【主な企業・学校等の講師歴】
’12年 ・久留米大学組合組織部研修会講師
’16年 ・介護福祉士支部研修会講師
’17年 ・凸版印刷株式会社の社員向メンタルヘルス
対策「社会人アートサロン」秋講師
’18年 ・鳥栖市役所女性部学習会講師
・鳥栖市民生委員児童委員連絡協議会
「心豊かな子どもを育てる運動」研修会講師
・第23回日本老年看護学会学術集会WS講師
・凸版印刷株式会社の社員向メンタルヘルス
対策「社会人アートサロン」秋講師
’19年 ・凸版印刷株式会社の新入社員研修会講師
(サブスタッフ)
・「三四郎の学校」ゲスト講師
’20年 ・ 津屋崎「意味の学校」
話題提供者&ワークショップ
・凸版印刷株式会社 育児休業中社員向
「はぐくみアートサロン」講師
・(株)トッパンパッケージングサービス
新入社員研修会講師
・津屋崎「意味の学校」オンラインアート
WS&話題提供者(5月・8月)
・福岡県立ありあけ新世高校 講演&WS講師
・西九州大学看護学部看護学科 講師
’21 年・西九州大学看護学部4年生後期選択科目:
「補完・代替医療」科目担当(非常勤講師)
西九州大学看護学部2年生必修科目:
「老年看護学方法論(アクティビティケア)」
・福岡県立ありあけ新世高校WS講師
’22年 ・Panasonic ×LEQ 子供の強みを見つけ
伸ばす」プロ ジェクトWS講師
・福岡県里親支援機関「OHANA」出張講座講師
・第45回九州色彩教育研究会講師
・福岡県立ありあけ新世高校 講演&WS講師
・西九州大学看護学部看護学科 講師
「老年看護学方法論(アクティビティケア)」
’23年・久留米市児童センター造形教室講師
・浦野眼科医院 クリニックワークショップ
(医療スタッフ対象)
・西九州大学看護学部看護学科 講師
’24年・清水建設グループ
(株)シミズ・ビルライフケア社員研修講師
・日本コカ・コーラ株式会社
ランチョンミニセッション講師
・介護付有料老人ホーム「フェリオ天神」
定期講座講師
・西九州大学看護学部看護学科 講師
’25年・介護付有料老人ホーム「フェリオ天神」
定期講座講師
【イベント・ワークショップ活動歴】
’16年 スールカフェWS
右田果樹園主催「TOIRO PARK」
’17年 くしわら駅前マーケットWS
満月としょかんWS
佐賀県古湯温泉泊まれる図書館「暁」主催
絵本作りWS
熊本市「イグ・ノリュン」
「あおぞらLotta」主催絵本作りWS
ファミリーイベント 熊本市
ママと赤ちゃん向け(0~2歳児)WS
「あおぞらLotta」主催「色との出会い」
熊本市「あおぞらLotta」主催
絵本作りWS
’18年 くしわら駅前マーケットWS
福津市津屋崎「旧河野邸」WS
’19年 ~サンゴ礁の大きな海を描こうWS~
第25回三四郎の学校
「アートと対話で描くココロの自画像」WS
’25 年 やかまし村ギャラリーイベント「個性」WS
【作品展 他】
'17年・'18年
久留米市美術館「ビタミンアート展」出展
教室の作品を約100点展示
'18年 久留米市「認知症カフェ」窓ガラス絵
及び個人の作品を展示
'16年~'18年
認知症啓発イベント「RUN伴」横断幕担当
'23 アトリエSHO彩教室作品展開催(5月)
久留米市美術館「ビタミンアート」
出展(8月)
'25 イベント「個性」WS(2月)
第26回 日本認知症ケア学会作品展示(5月)
アトリエSHO彩10周年教室作品展(10月)
【著書・論文】
菅原良子・中島洋子(2022年), 回想法の要素を活かした臨床美術, 野村豊子(編集代表)ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集,中央法規
~Contact~
Mail: shosai.art@gmail.com
アトリエ新事務所:〒830-0025福岡県久留米市瀬下町237番地1号maison SOLEIL207号