何か不思議な形♪

雨の土曜日。子どもたちは傘をさしてアトリエにやってきます。どんな気持ちで来てくれるのかなと思いながら、笑顔で迎えます。今日は何かふしぎ~なものを制作しようと思っています。このアトリエはsho【書】の教室でもあるので墨の香りもします。「小学校ではあんまり習字はしないよ。」「自分は習字も習ってるよ。」今日は墨がメインなのでみんなの話も墨がテーマ。

まずは、折れた画用紙にぐるぐる~ぐるぐる~と大きな塊を描きます。

塊ができたら「いっせ~の~せ!」で開いてみました。

「お~~~」塊が2つにパカンと割れました。その間の空間に波の線、くるくるとした線、太い線などを描いてきました。

点の表現も加えています。さあ、できたらドライヤーで乾かしましょう。

子どもたちはできる限りすべてを自分の手で行います。乾かすのも子どもたちで。

乾いたら、今日は色鉛筆!このアトリエでは墨も色鉛筆も初めての画材です。

強調したいところ、空間に好きな色で塗っていきました。墨の上にも黄色や白で、線と点だけで表現しています。色を入れるところも悩みどころ。遠くから見てみたり、逆さまにしたりして少しずつ色を加えていきます。小学1年生のお子さんは、色鉛筆で混色していました。

最後は、自分の作品に合う台紙を選んで完成です。

何か不思議な形♪

雨の中、楽しい世界が広がりました♪

アトリエSHO彩

Art for Smile Art for Health Color of Only One

0コメント

  • 1000 / 1000