アトリエSHO彩
  • Home
  • News
  • About CIinical Art
  • Class【久留米】
  • Class【福岡(薬院)】
  • 出張講座
  • Online【オンライン】
  • Instagram
  • Profile/Contact
  • Schedule
  • Blog
2023.01.12 03:58

お知らせ(2023年4月~)

お知らせです。これまで「アトリエSHO彩」は、主に、土日に活動してまいりましたが、今年4月から、平日にも活動を拡げてまいります。これまで以上に、平日の出張も可能となりますので、どうぞお声かけいただければ幸いです。活動範囲は、福岡県内のみならず、全国各地に伺います。臨床美術を通して、多くの方に表現する喜びを届けられますように。^^ご縁がつながりますことを、心より願っております。アトリエSHO彩 主宰...

2023.01.10 04:28

2023年もよろしくお願いします

年が明け、1月7日から今年の活動がスタートしました。臨床美術士としては13年目に入ります。久留米クラスは、今年も私とスタッフ2名で定期クラスを受け持ちます。福岡市の薬院クラスは、今年4月より、午後クラスを開講します。そして、2023年は5月にアトリエの作品展を開催予定です。より多くの方に「臨床美術」をきっかけに、描くこと、つくること、人とつながることを楽しんでもらえたら嬉しく思います。個人的には、...

2022.12.31 06:26

県立高校での3年間

コロナ禍と共にスタートした福岡県立ありあけ新世高等学校定時制「ともしび祭」第1部でのワークショップ担当。3年間(2020年~2022年)担当させていただき、今年がラストの年でした。3年前は、話しかけても反応が薄かった生徒さんが、今年は他の生徒さんの作品を見て、自分の言葉で感じたことを伝えてくれました。その嬉しさは、言葉になりませんでした。1年目は「いろいろな線と色であそぼう」(オイルパステル)、2...

2022.12.09 11:00

世界とつながるアート

「音楽を描いてみたいです。」日本語でしたが、フランスからの突然のメールでした。コンセルヴァトワールでピアノを教えている先生で、たった1人で渡仏し、もう17年フランス在住らしく、「大好きな音楽を描いてみたい・・」というストレートなご希望でした。きっと、お客様にとって音楽は人生。大切な思い入れがあるんですね。色々と事前にお話して、画材は現地で調達していただくことに。Amazonのフランス版で、海外のオ...

2022.12.09 03:51

色彩共育(in中村学園大学)

3年前にご依頼を受けた第45回九州色彩教育研究会での講座、コロナ禍により3年越しの開催でした。オンラインでの予定でしたが、先生方のご希望により、当初の1/3に規模を縮小し、対面で実施することになりました。参加者は、幼稚園、保育園、小・中・高・特別支援学校、大学の先生方。里親支援に続き、今夏はワークショップ月間になりました。

2022.08.14 04:57

一隅を照らす‐里親支援-

親子のクラスを始めて、5~6年が経つでしょうか。親子であっても、「表現者としては対等」という思いで向き合ってきました。どの親子も同じ作品は一つも生まれません。でも、ふと親子を感じる瞬間があります。それは、血のつながりがあるからなのか、それとも、いつもそばにいて、家庭という下で暮らしているからなのでしょうか。私には、足を踏み入れることができない見えない絆があるように感じています。この夏、お声をかけて...

2022.07.06 03:43

第45回九州色彩教育研究会開催

2022年8月24日(水)第45回九州色彩教育研究会が開催されます。私は、午前中の講座を担当します。臨床美術体験は初めての幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校・特別支援学校の先生方、また色彩やデザインに興味がある方が対象です。「感じて描く描画表現」というテーマで、実際にセッションを受けていただく形式です。会場は、福岡市城南区別府にある「中村学園大学」にて実施いたします。以下事前のお申込みが必要です...

2022.05.17 04:01

アトリエ再開

約2か月間、自身の学びのためお休みしていた定期クラスのアトリエを、5月から再開しました!楽しみに再開を心待ちにしてくださって、本当にありがとうございます!これからまた、表現する時間を共に過ごしましょう。^^

2022.03.26 12:27

卒業おめでとう

アトリエの最初の生徒さんたちが、今日子どもクラスを卒業しました。年長さんから来て、6年生までの7年間、約80作品を制作しました。自己表現が豊かさであることもブレない強さであることも互いが違って良いということも感性をはぐくんできた子どもたちは充分に感じてくれている気がします。

2022.01.01 09:02

新年のご挨拶2022

謹んで明けましておめでとうございます。「アトリエSHO彩」も2016年に開講して6年目、コロナ禍になり3年目を迎えます。この激動の2年間も、皆様のおかげで継続することができました。昨年からは、オンラインという新しい方法も取り入れ、土日だけで毎月80名を超える生徒さんに受講していただいています。日に日に増していくお声かけによって思うのは、「アートは不要不急ではない。」ということ。体に栄養が必要なよう...

2021.12.23 05:45

大学カリキュラムへの導入

2021年、初めて大学教育カリキュラムに臨床美術を導入していただきました。看護学部看護学科4年生の選択科目「補完・代替医療」、2年生の必修科目「老年看護学方法論(アクティビティケア)」の2科目です。国家試験前の4年生17名、選択科目では最多となる履修人数で、新しい取り組みに対する学生への興味と期待感を感じる中での開講となりました。

2021.10.16 01:14

かぼちゃのオブジェ🎃

10月の親子クラスでは、かぼちゃのオブジェ「プチ・メタリック・パンプキン」を制作します。手のひらに乗るサイズの小さなかぼちゃの作品です。かぼちゃも触れて感じながら、アルミホイルと粘土で、自分だけの形や模様をしたかぼちゃを表現していきます。もうすぐハロウィンですね。ご自宅に、自分のかぼちゃを飾って、素敵なハロウィンをお楽しみください。^^

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Page Top

Copyright © 2025 アトリエSHO彩.