2019.07.29 03:52夏のファミリーアート7月28日豪雨の後に本格的に夏がやってきました。8ヶ月の赤ちゃんから、幼児さん、小学生、大学生~70代までの30名での夏のファミリーアート半数以上がはじめまして。人を大切にし、人と人とをつなぐ豊かなアート《臨床美術》の世界へようこそ。今回はみんなで、波の音を聴きながら、コルクシートを使ってサンゴ礁の海を制作しました。いきなり真夏が来たかのような暑さ、広島や糸島からもご参加。スポンジでポンポン♪サン...
2019.07.01 03:34【WSのお知らせ】サンゴ礁の海を描こう奄美大島生まれだった祖母のDNAはどこへやら、私は全く泳げないため、海に潜ったことは1度もありません。でも、実際には見ていなくても、人には想像するという力があります。色とりどりの幻想的なサンゴ礁見たこともない形や色の魚たち ゆらゆらと海の中に差し込む光ゆったりと流れる海流みなさんの心の中には、どんなサンゴ礁の海が見えますか?今年は2年ぶりに、夏のファミリーアートを開催します。ここでいうファミリーと...
2019.05.01 02:17GW企画)パイナップルをデザインしよう月に1回平日夜に開催しているアートサロンをGW中に開催します。平日夜に来られない方、ご遠方の方、連休ラストのご予定が空いている方、是非この機会に、楽しくて心地よいアートを体験されてみませんか?5月6日立夏の日、暦の上では夏がやってきます。一足早く夏の果物パイナップルを、そっくりそのまま描くことから解放されて実物以上の魅力的なパイナップルを描きます。絵に苦手意識がある方も、そうでない方も、誰もが楽し...
2019.01.05 05:17ご挨拶2019アトリエSHO彩の菅原です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は足元の活動を軸にしながらも社会に目を向け、静かに学ぶ時間を持ち動く時を見定める年にしたいと思っています。2018年7月から滞っていました活動記録もまた少しずつ更新していきたいと思います。いくつもの春が来るよう種が育ちそれぞれの花が咲き笑顔が溢れるようこの先の未来が平和であることを願って。みなさまにとって良き1年となりますように...
2018.07.22 03:13第23回日本老年看護学会WS6月23日-24日の第23回日本老年看護学会のWSを担当させていただきました。朝から立ち見の人だかり。正直まれにみる緊張感でのワークショップメインでした。医学学会の場では、臨床美術を知らない方ばかり。しかしワークショップは満員で定員を超える方がたくさんでお断りをする事態に。ギャラリーとして見ていただく方もいました。
2018.07.07 23:52スタンピングで描く紫陽花6月の社会人アートは初夏を彩る紫陽花でした。まだ雨粒が残っている大輪の紫陽花をたくさんご用意。品があって華やかで美しく咲いている紫陽花に触れたり、香りをかいだり、雄しべや雌しべはどこにある?と探して観察したり、たっぷり紫陽花を観察してもらいました。
2018.05.21 04:00笑顔のりんごりんごの量感画をみんなのクラスと親子クラスで実施しました。まずは親子クラスのりんごから。ピカピカの新1年生の親子さんに、私からのサプライズセッション。小学生から先は、きっと大人になっても心の記憶として残すことができる時代。これから自分らしさの芽を大事に育て、自己表現の花を咲かせてもらいたい、そんな願いを込めて臨床美術の原点である「りんごの量感画」を選びました。色が重なり深みを増すように、たくさんの...
2018.05.21 03:50春のゆれるオブジェ連休初日は子どもクラス。爽やかな風が吹くお出かけ日和に遊びに来てくれました。春の軽やかな空気の流れ、ゆっくりゆったり空間造形。子どもたちには難しいかな…と思ったのですが大間違い(^^ゞ戸惑いもなく4歳もあっという間に60分で「春のゆれるオブジェ」ができました。
2018.05.21 03:42春パンジー4月の社会人アートも、水彩絵具とヘラを使って色とりどりのパンジーのコースターを制作しました。パンジーは数千もの品種があるだけに、にじみ、濃淡だけでも様々に表現できて、とても華やか。フランス語で「パンセ」(もの思い)という言葉からついたパンジーでしたが、みなさんのパンジーは晴れやかで、生き生きと輝いて見えました。春爛漫、飾ってよし、コースターで使ってもよしです^^
2018.05.21 03:302・3歳のガウディさん小さな親子クラスは粘土の造形。紹介したスペインガウディ建築に子どもたちも興味津々。グエル公園はお菓子の国みたい。自然の造形物を大事にしたガウディみたいに、みんなも偶然にできた形を活かして楽しみました。やわらかいから、形が変化して面白い。こねては崩し、アルミ針金いらない!と、自分ではずした円柱木材に造形した子も^^
2018.03.29 12:00くしわら駅前マーケットWSくるめといえば医者の街、チェッカーズや松田聖子を昭和世代は浮かべる方も多いけど、くるめには半田兄弟といって、地域ぐるみで街を活気づけようとする同世代の兄弟がいます。今回は半田兄弟主催の「くしわら駅前マーケット」でワークショップをしました。花と緑があふれるH&AApartment にちなんで、パンジーをテーマにコースターを作りました 1歳2ヶ月のお子さんから参加で、透明水彩絵具を使い、綿棒や...